ご応募をお考えの方へ

決められた商品の営業活動を行う仕事。そして売れれば、多額のインセンティブが用意されている。求人情報の媒体を見ているとそんな会社ってたくさんありますよね。「年収例:△△歳、○○○万円」なんて。

幸か不幸か、わたしたちの会社はそのようなスタイルの会社とは全く異なります。したがって、ひたいに汗して朝から晩まで懸命に働き、たくさん稼ぎたい。そうお考えの方は、わたしたちの会社には多分合っていません。
わたしたちは知恵を出していただくこと、つまりひたいではなく頭の中に汗をかくことを希望しています。もちろん机の上で理屈ばかりこねているのも困りますので、バランスのとれた行動力も必要ではありますが…。
わたしたちは、知恵を商品やサービスに変換して販売する会社です。この知恵の源泉となるのは知識と情報です。
知識と情報をミキサーにかけて、会社の理念と顧客のニーズ(ニーズにも潜在的なものと顕在的なものがありますが、わたしたちの場合は主として前者)というフィルターにかけて、でてきたアウトプットである商品やサービスを販売する会社です。ちょっと抽象的ですね。

前置きはそのぐらいにして、まずはわたしたちの会社が考えていることを読んでいただけたらと思います。

事業のコンセプト

出版社ではなく、情報加工業としての鎌倉新書

鎌倉新書という社名はどう見ても出版社ですが、行っているビジネスは出版事業だけではありません。今日では主力事業は出版からインターネットサービスになっています。

出版ビジネスはインターネットという媒体の出現によって、何割かのニーズがインターネット経由になってしまいました。
単純な出版ビジネスでは企業の成長は難しい状況に置かれていたのではないかと容易に想像することができます。わたしたちは自らが行う事業について出版業ではなく、情報加工業と定義づけたからこそ、インターネットという新たな情報ツールを使ってビジネスを行うことができたのだと思います。

終活関連サービスからシニア領域へサービスを拡大

いま、わたしたちの事業はほとんどがライフエンディング(終活)の領域で 高齢社会を迎えた我が国においては、近年大きな注目を浴びる市場でもあります。多くの人にとって馴染みのないエンディングの市場ですが、その構造は一般的な個人消費の市場と何ら変わりはありません。

基本的に繰り返し購買するものではないこと
金額が比較的高額であるということ

これが現在わたしたちがビジネスとしての取り組みを行っている市場です。こうした市場へのサービスに加えて近年では、相続や介護、看取りなどの周辺領域に対するサービスにもチャレンジしています。
つまり、高齢社会におけるさまざまな課題に対するソリューションを、インターネットを活用してシームレスに提供しようというのが、主たる取り組みであります。

人と人とのつながりのサポート

わたしたちは「エンディングあるいはシニア向けの情報ビジネス」ではなく、「人と人とのつながりのサポート」というコンセプトでビジネスを行っています。
葬儀の場面は故人や家族との縁を感じ、つながりを再認識する場であり、一人では生きていかれない私たち人間にとっては、そこに意義や価値があるとわたしたちは考えているからです。本質は葬儀やお墓ではなく、人と人とのつながりであると考えているからです。

これをサポートするのがわたしたちのビジネスで、エンディングと規定する特段の必要性はありません。
現時点では、まだまだ経営資源が不足していることや、この分野でまだまだ手付かずのニーズがたくさんあるため、ここに絞り込んでいますが、将来についてはそこにとどまる理由があるとは思っていないのです。
そしてこれから先も「人と人とのつながりのサポート」というコンセプトに基づいたさまざまなアイデアを社員一丸となって考えています。

どのような人材をわたしたちは求めているのか

わたしたちは「超高齢社会」×「インターネットサービス」という領域で事業を行っていますので、 当然ながら事業機会は豊富にあります。そして、そのための経営資源としての「モノ」と「カネ」についても不自由はありません。しかし「ヒト」については慢性的に不足しています。
「ヒト」さえ揃えば、私たちのビジネスは数倍~数十倍の成長をすることができると考えています。インターネットサービスを営むわたしたちの会社は、工場も店舗も製品もなければ在庫もありません。あるのは重要な経営資源としての「ヒト」だけといってもよいでしょう。

わたしたちは「いい人」を採用したいと考え、集まってくれた「いい人」たちと素晴らしいコミュニティを作り上げたいと考えています。働く仲間が、「この会社で長く頑張って働こう」と思っていただけるような、環境、風土、そして待遇を良くし続けたいと考えています。みなさまのご応募をお待ちしています。

会社の体制や、雰囲気あるいは人間関係など

わたしたちの会社は比較的しっかりとした管理体制を敷いています。
コンプライアンスの充実は当然のこととして、情報公開にも積極的です。
たとえば経営会議は、従業員であればだれでも参加可能です。従業員でも取締役でも同じ情報をもって同じ目線で語れる環境を目指した制度となっております。

また、他所の会社様のことはわかりませんが、わたしたちの会社の雰囲気や人間関係は比較的良好であると思います。社内ではAtoM(エイトム)という風土改革のプロジェクトが存在していて、そこでさまざまなテーマでイベントや勉強会が行われています。
広報ブログを読んでいただければ、おおよその雰囲気は感じ取れると思いますので、ぜひご一読ください。

企業理念

ミッション

私たちは、明るく前向きな社会を実現するため、
人々が悔いのない人生を生きるためのお手伝いをします。

【カンパニースピリット】
人びとの織りなす不思議な縁と、その美しく強い結びつきのお手伝いをすることにより、私たちの企業と私たちの社会の発展、繁栄に貢献します。同時にそこで働く社員の物質的、精神的な成長と、そこから生まれる幸福感を私たちは分かち合います。

経営理念

人が成長し、充実した人生を送るための最良の場であること

個人の成長を阻害しながら、企業が成長することに何の意味があるのでしょうか?
私たちは「ここで働く人たちが会社での活動を通して学び、人間として成長する」ことにこそ価値があると考えています。

もっと言えば「会社あるいはビジネスは、そこで働く人間が成長するための単なる器に過ぎない」ということです。
会社は考える機会、目標が達成される喜び、顧客や社会に認められる喜びを味わってもらえるフィールドを働く人たちに提供をします。そしてそのことによって、器である会社は、そこにあたかも魂が宿っているように輝きを発し、社会に有用な存在となるのだと考えています。

行動理念(クレド)

1)私たちは人と人とのつながりの場面をお手伝いすることで、顧客に信頼され、喜ばれる存在でありたいと常に考えています。

2)ビジネスとは知恵をモノやサービスに代え、これを求める人びとに提供することで直接社会に貢献するものであると私たちは考えています。
そして、会社はビジネスを通して得られた対価を取引先や社員、あるいは税といったかたちでお金を循環させることにより、社会を豊かにするすばらしいシステムだと私たちは考えています。

3)私たちの仕事は情報サービスであり、ものづくりとは異なる視点が必要であることを理解しています。
情報に知恵を付加させることにより価値ある商品やサービスを私たちは提供しています。そこにはものづくりとは異なり、目に見えにくいさまざまなコストが発生していることを理解しています。したがって、私たちが生み出す商品やサービスには、顧客が得られる価値に応じたしっかりとしたプライシングが必要なことを理解しています。

4)資産とは価値を生むものであることを私たちは認識しています。
製造業であれば、それは工場であったり機械であったりするわけですが、私たちの最も大切な資産は、知恵や考え方や価値観であり、それらを所有する個々の社員それ自体であります。この(無形の)資産を増やすことに私たちは努力を惜しみません。

5)ビジネスとは常に等価交換であると私たちは考えます。
モノやサービスを受け取り、お金を支払う側と、これらを提供し、お金を受け取る側は常に対等であり、等しい価値を交換しているのに過ぎないものと考えています。私たちはそのような認識を共有しているので、取引先は常にパートナーであると考えています。したがって絶対に下請け扱いはしません。当然ですが、お金を支払うパートナーに対して驕らず、お金を受け取るパートナーに対して卑屈になったりせず、常に敬意を持って接することができます。

6)私たちは新しい価値を創造し、独自の商品やサービスを自らが創り上げ、顧客に提供します。
また、顧客の求める価値は日々刻々に変化するものとわきまえ、商品・サービスの改良や新たな価値の創造を追い求めます。また、私たち独自の付加価値を伴わない他者の模倣は行いません。

経営戦略

私たちは社会構造の変化やそれに伴う人々の意識の変化、そして情報技術の進化を常に注意深く観察します。そして、そこから将来生まれるであろう顧客のニーズを先取りし、市場にはこれまで存在していなかった商品やサービスをいち早く提供します。
その際に、自社の強みや経営資源を十分に生かせるものであることや、ライバルに対する参入障壁をどのように確保するかをしっかり意識しながらビジネスを進めていきます。

人事理念

仮に会社が倒産してもあっという間に次の職場が確保できる、つまり多くの会社が欲しがるような人材の育成を目指します。
具体的には、下記の人材です。

[1] それぞれの分野での高い能力とスキルを持った人材。
[2] 会社の成長が、個人の成長および報酬の伸びにリンクしていることを十分に理解し行動のできる人材。
[3] 「社会に貢献すること」の意味を常に考え続けることができる人材。

大企業とは異なり、中小企業においては経営トップの考え方が重要だとお考えの方は、以下で紹介する会長コラム「展望」をご参照ください。

会長コラム「展望」 会長コラム「展望」 代表取締役会長CEO・清水祐孝からのメッセージ
経営や組織、人材のこと、また社会問題や個人的な価値観を綴っています。
すべて ビジネス 個人的価値観 社会 組織

最後に一言。
わたしたちは設備という有形の資産を所有する会社ではありません。
わたしたちは在庫という有形の資産を所有する会社ではありません。
わたしたちは優れた人材と優れた職場環境という無形の資産をたくさん所有する会社になりたいと考える会社です。

弊社の中核の人材として、それなら自分が相応しい、とお考えの方々のご応募を心よりお待ちしております。

以上の案内を読んで、「よし応募してやろう」と思っていただいた方は、一次面接は通過です。
どうぞ二次面接からお進みください。
ここまで長文にお付き合いくださってありがとうございます。